カテゴリー: アナログゲーム

テレ東「YOUは何しに日本へ?」異例のボードゲーム化!

テレ東「YOUは何しに日本へ?」異例のボードゲーム化!

スポニチ Sponichi Annex さんで素敵記事拝見!

大好きな番組「YOUは何しに日本へ?」がボードゲームになります!

「撮れ高」を競うという視点が「YOUは何しに日本へ?」ぽいですね!

カフェ&バー『hello COFFEE STAND』 

しがトコ エスプレッソ片手に”ボードゲーム”が楽しめるカフェ&バー『hello COFFEE STAND』 素敵なお店が素敵な記事で紹介されています。地域情報サイトでここまでの記事素晴らしい!

しがトコさんで素敵記事発見!

https://shigatoco.com/toco/hello-coffee-stand/

エスプレッソ片手に”ボードゲーム”が楽しめるカフェ&バー『hello COFFEE STAND』さんお紹介記事です。

素敵なお店が素敵な記事で紹介されています。

地域情報サイトでここまでの記事本当に素晴らしいです!

岡本信彦さん・堀江瞬さん出演『ボドゲであそぼ』TOKYO MXで7/4放送決定!2人の公式インタビューもお届け。初回ゲストは西山宏太朗さん・野上翔さん

アニメイトタイムズ 岡本信彦さん・堀江瞬さん出演『ボドゲであそぼ』TOKYO MXで7/4放送決定!2人の公式インタビューもお届け。初回ゲストは西山宏太朗さん・野上翔さん エムキャスDL完了!楽しみです!

アニメイトタイムズさんで素敵情報発見!

ボードゲームの魅力を伝えていく番組『ボドゲであそぼ』(通称『ボドあそ』)の紹介記事です。

7月4日からTOKYO MXで放送決定。インタビューもあり読み応えのある記事です。

地方の方もリアルタイムなら視聴できるそうです!

悩める生徒ら集う高校内のカフェ 県内9校、広がる「居場所」

東京新聞 悩める生徒ら集う高校内のカフェ 県内9校、広がる「居場所」高校生が過ごす教室のカフェ。ボードゲームが遊ばれていることなど紹介されていました

東京新聞さんで興味深い記事発見。

高校生が放課後を過ごす教室のカフェ。
ボードゲームが遊ばれていることなど紹介されていました。

こういう場所でもアナログゲームを活用してもらえていると嬉しいですね。

カラオケパセラAKIBAマルチエンターテインメント店、5/16よりSNSで話題のボドゲー無料貸出パックに3プラン追加!また行きたいが94%の『ボドゲコン』の魅力

株式会社ニュートンプレスリリース「カラオケパセラAKIBAマルチエンターテインメント店、5/16よりSNSで話題のボドゲー無料貸出パックに3プラン追加!また行きたいが94%の『ボドゲコン』の魅力」すごい興味深いデータ公開してくださいました!

株式会社ニュートンプレスリリース「カラオケパセラAKIBAマルチエンターテインメント店、5/16よりSNSで話題のボドゲー無料貸出パックに3プラン追加!また行きたいが94%の『ボドゲコン』の魅力」が公開されました!

94%が『また行きたい!』と答えられたなどのアンケートデータなど、すごい興味深いデータ公開してくださいました!

パイオニア的存在の企業さんがこういうプレスリリースをだしてくださるのはありがたいですね!

障害者支援でボードゲーム出張体験会 津のサンタス、16日から

中日新聞「障害者支援でボードゲーム出張体験会 津のサンタス、16日から」障害者就労支援カフェでの定期的な出張体験会への取り組みを紹介されています。

中日新聞さんで素敵記事発見!

国内外のボードゲームで遊べる津市東丸之内の「サンタス(SANTAS)」さんの取り組みを紹介されていました。

障害者就労支援カフェでの定期的な出張体験会への取り組みを紹介されています。

ドイツ人と日本人の「時間の過ごし方」の違い | TABI LABO

ドイツ人と日本人の「時間の過ごし方」の違い | TABI LABO ドイツのボードゲーム事情を紹介した記事。ボードゲームのドイツでのメディアでの取り扱いなど紹介されていて興味深いです。

ドイツのボードゲーム事情を紹介した記事,、とても興味深かったです。

ボードゲームのドイツでのメディアでの取り扱いなど紹介されていて興味深いです。

ボードゲームで社会教育 「地域交流のきっかけに」 洞爺湖町 /北海道

ボードゲームで社会教育 「地域交流のきっかけに」 洞爺湖町 /北海道 社会教育施設「あぶた母と子の館」のボードゲームの取り組み。所蔵しているボードゲームの数がそもそもすごい

毎日新聞 北海道版さんの記事。

洞爺湖町の社会教育施設「あぶた母と子の館」のボードゲームの取り組みが紹介されていました。

所蔵しているボードゲームの数がそもそもすごいです。

サイトのゲーム紹介記事も充実していました。

「子ども応援隊」結成 育児の基盤づくりへ、第1弾は鍋イベント 日光

下野新聞「SOON」「子ども応援隊」結成 育児の基盤づくりへ、第1弾は鍋イベント 日光。こういう素敵イベントの一翼をボードゲームが担えるのは素敵ですね!

下野新聞「SOON」さんの記事紹介。

こういう素敵イベントの一翼をボードゲームが担えるのは素敵ですね!

朋来学園

電ファミニコゲーマー【ゲームの企画書】リアルを舞台に数千人規模でゲーム…そんなのは約30年前に存在した! 「蓬萊学園」狂気の1年を今こそ語りあおう【新城カズマ×齊藤陽介×中津宗一郎 】あの伝説のPBMの裏話がこの時代にきけました!

電ファミニコゲーマーさんで素敵記事発見! 【ゲームの企画書】リアルを...