Roll20登録させていただきました。素晴らしいツール。機能覚えて有料プランに移行したいです!

10月からオフでD&Dのキャンペーンを遊べることになりました。

2020年1月19日、キャンペーンゲーム会。ダンジョンズ&ドラゴンズ ウォーターディープ:ドラゴン金貨を追え 第5版

メンバーチャットでもD&Dの話題で盛り上がっているのですが、いい機会なので気になっていたRoll20に登録してみました。

本当に素晴らしいツールです。

機能覚えて有料プランに移行したいです!

Roll20とは

Roll20は、TRPGをネット上で遊ぶためのツールです。

Windows、Mac、またはLinux経由のFirefox / Chrome。iOS / Androidタブレットなど様々な環境で利用でき、キャラクター作成機能、マップツール、テキストチャット、ビデオおよびボイスチャット、断定を簡単にするダイスコマンドなどの豊富なツールセットを提供しています。

募集のための機能や、交流のための機能も実装されていて、ネット上でTRPGを楽しむための様々な機能や機会を与えてくれます。

登録してみました。マップから作れる。必要なものがある。どどんとふの展開終了後はRoll20で遊ぶという選択肢もいいかも

早速登録してみました。

Roll20の中でゲームというプレイするための部屋を作成し、その中でマップの用意などしていきます。

GMとPLでは見える情報などにも差があり、マスタースクリーンの裏で仕込みをする感覚で遊べそうです。

じつは日本語にもできるRoll20

Roll20は海外のツールですが、最低限日本語にもできます。

「マイアカウント」で、言語を「日本語」にするだけと簡単です。

ほぼほぼ日本語にしてくれます
ほぼほぼ日本語にしてくれます

日本のツールに慣れていれば、サクサク操作できます。

操作自体は、どどんとふなど日本で利用されているオンセツールに触ったことのある方ならサクサク利用できると思います。

マップ配置して、コマ作ってと簡単にできました。

Roll20画面 Roll20画面

HPやステータス表示など遊びやすそうです。
GM側とPL側で画面表示や使える機能が違うのも、オフセでのセッションに近い感覚で遊べそうで好みでした。

パグマイアとroll20で始めるオンラインセッションという記事を書いてみたい

もうしばらくするとパグマイアというシステムが出ます。

犬になって遊べるシステムです。

犬となり遊べるTRPG「パグマイア」どんな犬にもなれるという愛犬家にはたまらないTRPGです!

D&Dのd20システムがベースになっているので、GMするのにオンセで遊ぶなら必要なルールブックが多いD&Dよりもまずはパグマイアかなと思っていたので、せっかくならRoll20で遊んでみるのもいいなと思いました。

パグマイアとRoll20の紹介を兼ねた記事書いてみたいです。

機能覚えて有料プランに移行したいです!

Roll20には有料プランがあります。

2種類プランがあり、どちらもデータの容量が増えたり、内部で使えるツール類が増えたりと実用的な内容です。

まだ機能など手探りの段階ですが、機能覚えて有料プランに移行したいです!