TRPG歴30年。もっとTRPGを楽しめないか考えてみました。

TRPGを遊び始めて30年ほどたちました。

オフもオンセもサークルの主催をしてTRPG楽しんでおります。

せっかくなのでもっとTRPGを楽しめないか考えてみました。

オンラインセッション22時~24時卓

オンセも遊び始めて10数年経ちます。
全国の人と遊べるオンセですが、それでも日程調整など大変です。

最近気づいたのが、仕事の帰宅後に余裕を持って遊べる22時~24時卓です。

21時~24時で2回で遊んでいたのを、22時~24時で3回で遊ぶ方が人が集まりやすいと思いました。

システムやシナリオは選ぶかもしれませんが、22時~24時卓を中心にGMしていければなと思っております。

掲示板セッション

パグマイアでオンセサークルをしているのですが、PBWぽく遊べる掲示板セッションはじめてみました。

開拓村開拓日記。王都の対岸にある開拓村を舞台に 掲示板セッションを行っています!

時間のある時コメントをもらって遊び進めていこうという企画です。

掲示板セッションはそういうものがあるというのは知っていたのですが、開催するのははじめてです。

PCのキャラなど深められそうで楽しみです。

ゲームマスターがより少ない準備でゲームからより多くを得られるように

最近「Return of the Lazy Dungeon Master」という本を読みました。

ゲームマスターがより少ない準備でゲームからより多くを得られるように設計された本です。

様々な実用的なノウハウが案内されています。

Return of the Lazy Dungeon Master GMする際のノウハウ満載!

実用的なノウハウが案内されている本当にいい本でした。

最近オンラインセッションは、長くても3時間で2回、そのぶん短めのキャンペーン形式で大きな話をあつかうという形でGMをしていたのですが、こういう遊び方がこの本の中で「スパイラルキャンペーン」という名で、キャラクターの開始位置からキャンペーンを構築し、キャラクターやプレイヤー、または次のセッションで登場する可能性のあるキャラクターや情報を構築していく手法として紹介されていました。
最近の自分のオンセの遊び方に名前を見つけられた感じがしてうれしかったです。

回数重ねやすく、質を高めたり自分なりにいろいろ発見や成長を感じられるような募集ができればと思います。

幸いなことにオフセもオンセもメンバーさんに恵まれているので、お力借りていろいろ試していきたいです。