犬となり遊べるTRPG「パグマイア」どんな犬にもなれるという愛犬家にはたまらないTRPGです!
パグマイアRPGルールブックが発売されます。
紹介文引用させていただきます。
「善き犬であれ。家を守るべし……これぞ“ヒトの規範”」
“ヒトの時代”が終わり、地球を受け継いだのは、なんと犬!知性化された犬の子孫である彼らは道具を使い、言葉をあやつり、“パグマイア王国”を築きました。
プレイヤーの分身である犬たちは、ハンターやガーディアンといった天命(コーリング)(RPGでのクラス)に従い、愛玩犬、猟犬といった血統(ブリード)(RPGでの種)に属します。彼らが操る芸(トリック)(RPGでの特殊技能)は実にさまざま。鎧を着こなし、武器を振るい、“ヒト”に祈りを捧げて奇跡を起こし、魔法だって使います。
ライバルとして登場するのは、猫やアナグマ、そして危険な魔物――“見えざる者”たち。
さあ、わくわくの犬たちの冒険に旅立ちましょう!
『D&D5e』のd20システムをベースにしたオープンライセンス作品。この1冊でルールを含み、すべてを存分に楽しむことができます。
PCが犬、愛犬家にはたまらないTRPGです。
パグマイア オンラインセッションサークル「開拓者ギルド」始めました!テキストオンラインセッション楽しんでいます!
パグマイア オンラインセッションサークル「開拓者ギルド」では、犬となり遊べるTRPG「パグマイア」をテキストオンラインセッションで遊んでいます!
参加者さん随時募集中!
参加条件は、「ルールブック所持されていること」と「善き犬であること、善きプレイヤーであること」です。
お気軽にご参加ください。
2019年10月11日 体験会「開拓者入団試験」 GM:たぐっちゃん ログ公開
ログ公開させていただきました。 楽しいセッションありがとうございました!
体験会のメイキング的な記事も書いてみました。
体験会のメイキングぽい記事書いてみました。
ユドナリウムでガイドする際の参考になればと思います。
血統(ブリード)(RPGでの種族)は、愛玩犬、猟犬などグループ単位。どんな犬でもできます!
私はさくらという犬を飼っています。
ボーダーコリーでたまにこの子をモデルにしたPCを作ってTRPGあそんでいます。
パグワイアでもボーダーコリーが遊べるならぜひ購入しようと思っていたところ、素敵な情報頂きました。
パグマイアにおける、他のRPGで「種族」に相当するものは、「犬種」ではなく「犬種グループ(愛玩犬など)」に近い概念で表現されています。
まあ、何が言いたいかというと、「パグマイアで出来ない犬はありません」。— ベーテ・有理・黒崎/Yuli Bethe (@YKBethe) September 12, 2019
翻訳のベーテ先生自らの案内!SNSすごい!
ソードワールドなどのリプレイ拝見しているので興奮してしまいました。
ボーダーコリーのさくらでパグマイア堪能したいです。
愛犬縛りのセッションも楽しそう!
せっかくなので、愛犬をモデルにPCを作成し、愛犬の写真などをコマにして遊んでみても楽しそうです。
私も愛犬さくら写真いっぱいあるのでその画像にするか悩みます。
ほかの方の愛犬画像みてみたいです。
最近興味津々な『D&D5e』のd20システムをベースにしたオープンライセンス作品。TRPGの楽しさ広がりそうです。
D&D5eは、最近プレイヤーズハンドブックを購入して、オフでキャンペーンを遊ぶ企画をはじめました。
D&Dは赤箱以来遊ぶのですが、その進化ぶりにワクワクしています。
パグワイアはd20システムをベースにしたオープンライセンス作品ということで、独特の世界観をどうシステムが再現しているのかいまからたのしみです!
2019年9月16日追記。ウォーロックマガジンvol.5、キャラクター作成、リプレイ、ソロアドベンチャー、短編小説。別冊子形式のシナリオなどパラノイア特集がすごい!
ウォーロックマガジンvol.5読めました。
キャラクター作成、リプレイ、ソロアドベンチャーにリプレイ、短編小説。別冊子形式のシナリオなどパラノイア特集がすごいです。
とてもわかりやすく丁寧な特集記事
キャラメイクと紹介を兼ねた記事は、パグのお姫様「ヨーシャ・パグ」が進行役として案内してくれます。
わかりやすく丁寧な記事で、ルールブック購入される方も一読しておくべき記事だと思います。
あとヨーシャ・パグ様可愛い。
デザイナーのエディ・ウェブさんインタビュー。システムへのこだわりと愛犬愛を感じます。
デザイナーのエディ・ウェブさんに翻訳のベーテさんがインタビューもされていました。
パグマイアの生まれた経緯など紹介されています。
自分たちの愛犬をモデルにするとひどい目にあわせにくいなど、愛犬愛感じる話も面白かったです。
お金や経験値を無くした引き算のデザインの話や、今後の展開の話なども聞ける貴重なインタビューです。
パグマイア短編小説「ヒトの冬」も収録!短編集の予定もあるみたい!
エディ・ウェブさんの書かれたパグマイア短編小説「ヒトの冬」も収録されています。
ヨーシャ・パグ様が活躍されています。
短編集の発売も目指してくださっているようで楽しみです!
続いて、「ヒトの冬」で絶賛だったパグマイア短編集がついに登場! 実は猫の方が短編集は先に出てたのでやきもきしてたのだが、ついに!! こちらも来年できるだけ早く出版していきたい^^
— 安田均 (@yasudahitoshi2) November 27, 2019
ソロアドベンチャーにリプレイ、別冊子形式のシナリオなど実プレイの参考になります
ソロアドベンチャーにリプレイ、別冊子形式のシナリオなど実プレイの参考になる記事も満載です。
パグマイアはオフでPLできそうなのでシナリオ周りはみるのを控えておこうと思います。
愛犬さくらで遊べる日が楽しみです。
パグマイアルールブックはフルカラー!ACならぬBCが気になります!
グループSNEさんからパグマイアはオールカラーだという案内がありました!
【見本が届きました】
『パグマイア RPGルールブック』
見本ができましたー! オールカラーですぞ! pic.twitter.com/CpicbDMi7a— グループSNE (@GroupSNE) September 20, 2019
可愛らしイラストもカラーです。
個人的にはACより、BC(ボーダーコリーのカット数)が気になります。
1枚でもボーダーコリーがいてくれるといいのですが。
パグマイアはACでなくてDCでした
パグマイアはACでなくてDCでした。
安田先生にご指摘いただき恐縮してしまいました。
AC(アーマークラス)はこのルールではDC(ディフェンスクラス)という用語になります^^ https://t.co/MrzrRx6h8J
— 安田均 (@yasudahitoshi2) September 23, 2019
本当にボーダーコリーの挿絵がくるかルールブックの到着を楽しみに待ちたいと思います。
挿絵にボーダーコリーいました!ベーテ先生が教えてくださいました!
これでBC1確定! 調べていただき連絡まで、ありがとうございます!
ボーダーコリー挿絵にいたよ! pic.twitter.com/nhbQ1yBmCB
— ベーテ・有理・黒崎/Yuli Bethe (@YKBethe) September 27, 2019
ルールブック紹介記事を書きました!
パグマイア公式サイト公開!動画も公開されました!
【ゲームサポート】
『パグマイア』サポートページがOPENしました!https://t.co/hqhSTQQ17w
キャラクターシートのダウンロード、エラッタが掲載されています。
プレイ動画もまもなく掲載予定なので楽しみにしていてくださいね!— グループSNE (@GroupSNE) September 30, 2019
キャラシートなどがダウンロードできます。
動画も公開!ベーテ先生自らGMされている様子を見ることができます。
プレイ動画も公開されています。
ベーテ先生自らGMされていて、すごく説明やマスタリングが丁寧です。
こういう動画が見れるのはうれしい。
USAの頃からベーテ先生の大ファンなのでたまらないです。