鹿児島TRPG倶楽部定例会参加までの流れ
鹿児島TRPG倶楽部定例会参加までの流れを紹介させていただきます。
募集内容を確認し、参加・不参加のコメントお願いします。
定例会日が確定したら、こちらのサイトに「0000年0月0日開催、第00回鹿児島TRPG倶楽部定期ゲーム会情報。」というイベントを立てます。 そちらに参加・不参加、GM希望される方は「システム名と対応可能人数」のコメントお願いします。
卓が成立するかの確認もしたいので、不参加の場合もコメント何卒よろしくお願いします。
GM希望の方は、イベント同日に各GMさんごとにセッション情報の案内をよろしくお願いします。
詳しくはこちらをご確認ください。
当日の流れ、筆記用具があれば参加できます。
当日は筆記用具や、お持ちならダイス(サイコロ)などをお持ちになってご参加ください。 プレイするために必要な情報はGMさんが説明してくださるので、自分の所持されていないシステムにもお気軽にご参加ください。 楽しいプレイには、健康管理も重要です。
体調不良での無理な参加は、他の参加者に迷惑をかけて一番居心地が悪いのはご自身だと思います。 くれぐれも、お気をつけください。
急な欠席などの連絡は出先でも確認できるので、コメントくださるか、ツイッターなどされている方はDMでお寄せ下さい。
当日の流れ
9時受付開始。 | 代表のたぐちゃんは9時くらいから会場にいるようにします。 開会式まではご自由に会場でお過ごしください。初めて参加する方はたぐっちゃんに声かけて頂けるとありがたいです。 初参加の方は、個人情報シートの記入をお願いします。 個人情報シートは非常時の連絡先などを記入していただくシートです。封筒に入れて提出していただき会の間預からせていただき、非常時に中の情報を参照させていただきます。 記入し終わった封筒は閉会式の際に返却させていただきます。 封筒は個人で管理していただき次回開催時お持ちいただきください。 |
9時半開会式開始 | 開始の挨拶や、サークルの近況報告などさせていただいたあとに、GMさんによる募集卓のプレゼンを3分以内にしていただきます。 その後卓分け作業に入ります。 卓分けは、初参加者さんがいた場合その方に最優先に選んでいただきます。その際お誘いくださったメンバーさんがいた場合希望されるなら同卓になるようにします。 その後は好きなシステムに挙手していただく形で卓分け、参加者さんが片寄った場合はじゃんけんで参加者さん決めていただき、負けた方は別の卓に移動して頂きます。もちろん片寄った時点での自主的な移動も大丈夫です。 卓分けが終わった段階で、会場費の集金と個人情報シートの入った封筒の回収作業などさせて頂きます。
設営。立卓した数にあわせてテーブルの並べ替え作業など行います。 |
昼食のタイミングは、卓ごとにとってください | キャラメイク後に昼食休憩をとることが多いと思うので、卓ごとに休憩とってください。
キャラメイクが伸びた場合などのお弁当で済ませましょうか?などの相談も卓ごとに行ってください。 会場は飲食OKですが、臭いのあるもの控えていただき、ごみも各自で持ち帰ってください。 |
16時半セッション終了。閉会式 | セッション終了は16時半とします。閉会式を開催し、封筒の返還など行います。
会場予約が17時までなのでセッション自体は16時半までとさせていただき、閉会式を行います。 閉会式では、次回開催日などの連絡などを行います。 |
17時会場撤収 | 片づけや掃除をして、17時に会場撤収します。
次の時間に会場借りる方たちがいるかもしれないので、すみやかに撤収お願いします。 |
参加後やっていただくこと
開催御感想レポート記事を書きます。
リプレイやイラスト描いてみたという方いらっしゃいましたら、同じ記事中で紹介させていただくので、ぜひサご連絡ください。
体験参加について
いきなり入会というのは難しいと思うので、募集に余裕があるときは体験参加枠を用意しています。
体験参加は1回とさせていただいていますが、優先的に希望する卓に入れるようにしますので、興味のある募集でサークル体験やTRPG体験してください。
体験参加も各回の募集に体験参加希望とコメントください。 ※参加者さんの参加状況やGMさんの募集状況しだいで体験参加枠が無い場合もあります。 ご了承ください。
最近のコメント