コロナ禍での会の運用のため現在新人さんの募集を止めております。
コロナ禍での会の運用のため現在新人さんの募集を止めております。
メンバーさんと月1回鹿児島の会場での定期会、日程が合う方たちと日曜に自宅会を開催しております。
鹿児島TRPG倶楽部新規参加者さん募集!
TRPGデビューしやすいTRPGサークル。GMデビューしやすいTRPGサークル目指してます!
鹿児島TRPG倶楽部は、鹿児島県で活動しているTRPGサークルです。
施設を借りての月1回の定期ゲーム会を中心にTRPGを楽しんでいます。
鹿児島でTRPG遊んでみたい方、、いつかTRPGを遊んでみたかった方、ぜひチェックしてください!
イベント情報や鹿児島TRPG倶楽部定例会参加までの流れなどはこちらをご確認ください。
鹿児島TRPG倶楽部定例会参加までの流れはこちらをご確認ください!
体験参加していただき、ご参加ください!申し込みは各記事のコメント欄で!
まずは体験参加してください。体験参加は各回の募集記事にコメントください!
鹿児島TRPG倶楽部立卓システム一覧
どのようなゲームが遊ばれているか、鹿児島TRPG倶楽部の立卓システム一覧を案内させていただきます。
鹿児島TRPG倶楽部ではGMさんの協力もあり様々なシステムが遊ばれています。
代表 たぐっちゃんあいさつ
ひょうたん書店のプレイスペースで生まれたサークルです。
鹿児島TRPG倶楽部は、2016年2月14日に惜しまれながら閉店された、ひょうたん書店さんおフリースペースを借りて活動を始めました。
閉店にともない新会場を探し、いまは鹿児島県青年会館「艸舎」さんを利用させていただき活動しています。
小さなサークルですが、ひょうたん書店さんの最後の日に挨拶をしてくださった
「ここで出会った縁を大切にしてこれからもしていってください」
という言葉を大切にして、活動していければと思っています。
サークルである事を大切に、名前と顔が一致できる範囲で活動していければと思います。
TRPGの活動やイベントにはコンベンションなど様々な形態がありますが、鹿児島TRPG倶楽部はサークルとして運営しています。
毎月決まった人達(メンバーさん)と遊んでいるという形態になります。
GMさんの募集してくださる人数に余裕がある場合などは、一般参加者さんの募集をさせていただく場合もあるのですが、確実に参加されたい場合は、サークルに参加してください!
サークルである事を大切に、名前と顔が一致できる範囲で活動していければと思います。
TRPG周辺での創作活動も楽しんでいます。
サークルの方針としては、現在は
- 月1回の定期例会。
- 有志のメンバーさんによる不定期セッション(オン、オフ)
- 雑談チャットでのメンバー間の交流。
- メンバーさんたちと同人誌や動画制作。
などの活動をしていければと思っています。
鹿児島TRPG倶楽部では、TRPG周辺での創作活動も楽しんでいます。
いまオリジナルTRPGも制作中です。
サークルだからこそできること
特徴1.サークルだから安心して参加できる!
知らない人とTRPGを遊ぶのは心配…そういう思いでTRPG遊びたいけど遊べていない人結構いらっしゃるのではないでしょうか。
TRPGは人と時間を共有して遊ぶものなので、はじめてTRPGを遊ぶ際などは、一歩勇気を踏み出す必要があるかと思います。
初参加の方は卓分けの際に好きな卓に入っていただけるようにしています。
好きなシステムでTRPGデビューしてください!
鹿児島TRPG倶楽部はTRPG好きな人ばかり参加してくださっています。
気心の知れた人たちとのTRPGは本当に楽しいです。
いつものメンバーとTRPGを遊んでください!
特徴2.サークルだけど自由に参加できる!
鹿児島TRPG倶楽部では、サークルの月1回の定期例会とをメインの活動としています。
メンバーさんにはぜひ参加していただきたいですが、リアル優先!
仕事や学校の都合で参加出来ない付きや長期休会ということもあるかと思います。
そういったときは、連絡いただきお休みいただき、ご都合のいい月の会にご参加ください。
特徴3.綺麗な会場、アクセス良好!駐車場も広く駐車場料金は無料です!
鹿児島県青年会館「艸舎」で開催しています。
綺麗な会場で、公共交通のアクセスもよく、駐車場も無料です。
下伊敷バス停までのアクセスはこちらをご覧ください。
鹿児島TRPG倶楽部のメンバーさんは、鹿児島市以外の参加も多いです!
「TRPGデビューしやすいTRPGサークル。GMデビューしやすいTRPGサークル」
鹿児島TRPG倶楽部では、会の運営方針として、「TRPGデビューしやすいTRPGサークル。GMデビューしやすいTRPGサークル」を掲げて活動しています
主催として毎回会で皆さんの楽しそうに遊んでくださっている様子や、皆さんがうちの会に参加してくださった経緯、未成年のメンバーさんを送り迎えなどしてくださっている親御さん方の姿を拝見し、いまの雰囲気を大事にしつつ会を運営していければと思っています。
TRPGは人と時間を共有して遊ぶものなので、TRPGデビューは勇気のいるものだと思っています。
その勇気をだしてみるきっかけとして、会ではメンバーさんの感想やレポートなどサイトにで紹介しています。
会の雰囲気など伝われば幸いです。
正直鹿児島TRPG倶楽部は、事前予約制だったり、参加の敷居の高いサークルだという実感もあります。
ただそのぶんこういうサークルなのかな?と思って参加してくださる方が多く、メンバーさんの熱意や人柄に恵まれた会でもあると実感しています。
TRPGの楽しみ方が多様であるように、TRPGサークルの形も多様であり、これが正解ということはないと思いますが、現在の雰囲気を維持しつつ会を運営していければと思うので、鹿児島でTRPGを遊んでみたい方、いつかTRPGを遊んでみたかった方、ぜひご参加ください。
保護者の皆様へ
鹿児島TRPG倶楽部、活動を続ける中で未成年の方の参加も増えてきました。
子どもさんに参加の相談受けた保護者の方のため、これから保護者の方に相談する皆さんのためのあいさつ文をつくってみました。
こちらをご案内いただき、TRPGや鹿児島TRPG倶楽部のことを知っていただければ幸いです。
「ボードゲームは、すごろくやモノポリーみたいなものだよね。TRPG ってなんだろう?」
という方がほとんどだと思うので、少しTRPG について説明させてもらいます。
TRPG( テーブルトーク・アールピージー) は、ゲーム機などのコンピューターを使わず
に、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載さ
れたルールに従って遊ぶ” 対話型” のロールプレイングゲーム(RPG) を指す言葉です。
日本全国にサークルが存在し、公民館や生涯学習施設などを利用し、毎週各地で
TRPG やアナログゲームの会が開催されています。
TRPG には、「成長要素」や「仲間同士の友情」や「達成感」など、参加した人を夢中にさせる要素が数多くあります。近年、これらの要素を含む「物語」や「体験」をテー
マにした体験型のイベントが全国各地で開催され、好評を博しています。
また、小学校のクラブ活動や生涯学習としても、TRPG やアナログゲームを用いた活
動が行われています。
子どもたちにTRPGデビューしてもらいやすいサークルです
ルールブックにあたる本を買い、一緒に遊ぶ仲間を集めてと、TRPGを遊ぶのは結構大変です。
ですので、私たちの会のようなサークルでまずTRPGを遊んでみようという方が増えております。
うちの会は終了時間が17時ということで未成年の方も参加しやすく、過去の会の様子も案内しているので、うちの会なら参加していいと言ってくださる保護者の方もいらっしゃいます。
ありがたいです。
最初の参加の際だけでも送り迎えを兼ねて会を見学していただけるとありがたいです。
たぶん楽しそうにTRPGを遊ぶお子さんのなかに、普段と違う姿を見つけてもらえると思います。
鹿児島TRPG倶楽部 代表 たぐっちゃん
過去の活動実績
- ひょうたん書店フリースペースで定期的に会を開催していました。(ひょうたん書店さんは、2016 年2 月14 日閉店)
- 会場を鹿児島県青年会館「艸舎」に移して月1回開催中。
- ボードゲーム体験会を小学生の子どもたち向けに開催中。
- 会の様子を、MBC さんのTEGE2 に紹介していただきました。
- 「公益社団法人 串木野青年会議所」が実施した青少年事業に、代表田口が所属するご縁から、協力させていただきました。