2017年5月3日号。新年度だ!TRPGサークル勧誘のススメ!
新年度になり主催しているオフセのとオンセのTRPGサークルの新人さん募集を始めています。
熱心なTRPGプレイヤーさんが参加してくださろ本当にありがたいです。
以前からいる参加してくださっているメンバーさんが新人さんのための募集をしてくださったりと、メンバーさんの協力もありがたかったです。
TRPGの楽しみ方が多様な用に新人さん募集のノウハウも多様だと思いますが、うちのサークルはこうやりました。やっていますという事例を紹介させていただきます。
TRPG関連ニュース
TRPG関連のニュースや気になる話題を紹介しています。
TRPGフェスティバル2017の参加プラン・申込開始日が決定
宿泊型のTRPGイベントTRPGフェスティバルの参加プラン・申し込み開始日の案内がありました。
お待たせいたしました! TRPGフェスティバル2017の参加プラン・申込開始日が決定いたしました! https://t.co/BmN6f4jCrc #trpgフェス
— TRPGフェス(元JGC運営事務局) (@trpgfes) 2017年4月28日
参加プランは全部で5つ(1人21,600円~)。申込は【6月1日(木)12:00】からと【6月8日(木)12:00】から、2回に分けて受付いたします。詳細は公式サイトの告知ページ https://t.co/BmN6f4jCrc をご確認ください! #trpgフェス
— TRPGフェス(元JGC運営事務局) (@trpgfes) 2017年4月28日
TRPGフェスティバルは、TRPGを、熱海の温泉旅館「大野屋」を貸し切るという非日常空間にて、2泊3日で満喫するという非常に贅沢なお祭りです。
サイトでは様々な企画が案内されています。
ユーザー企画!ユーザーが規格を持ちこみ会場で開催できます!
TRPG フェスティバルでは 『参加者が主体となる持込み企画』もうけつけています。
参加の権利を頂けるほか、宿泊費の割引もあるそうです。
公式のイベントはもちろんですが、ユーザーさんの企画もどのようなものがあるか楽しみです!
また、現在『参加者が主体となる持込み企画』を募集中です。みんなを楽しませたい企画がありましたら、ぜひご相談ください。まずは「こんなことって可能ですか?」からでOKです! 気軽な企画の持込み、お待ちしています。 https://t.co/hWIj0JYLPG #trpgフェス
— TRPGフェス(元JGC運営事務局) (@trpgfes) 2017年4月28日
TRPG関連商品情報
TRPG関連商品を案内しています。
読者ハ読ムナ(笑): いかにして藤田和日郎の新人アシスタントは漫画家になったか
「うしおととら」「からくりサーカス」「月光条例」そして「双亡亭壊すべし」などの代表作で知られる藤田和日郎先生が新人漫画家が直面する悩みに答えながら、漫画作りのノウハウも伝えていく実用的な漫画創作本です。
藤田先生の職場からはアシスタントを経て、多くの方が漫画家としてデビューされています。
その職場は「ムクチキンシ」「みんなで映画を観て語る」など独自のルールがいっぱいで刺激を受けながら漫画家デビューを目指していく様子がロールプレイ形式で紹介されています。
どんなことに夢中になれるか、自分に関わってくれる人たちにどれだけ興味がもてるか、何を返せるかを熱い言葉で書かれています。
漫画家を目指している人でなく、あらゆる仕事に関わっている人みんなに薦められる本でした。
「キャラクターを立てるとはどういうことさ?」など、TRPGにも役に立ちそうな良書
素敵な作品を生み出されている藤田先生の著書なので、創作に関するアドバイスも盛りだくさんでした。
「キャラクターを立てるとはどういうことさ?」「いい「かけあい」をさせる秘訣」などとても役に立つアドバイスが満載でした。
新年度だ!TRPGサークル勧誘のススメ!
新年度になり主催しているオフセのとオンセのTRPGサークルの新人さん募集を始めています。
熱心なTRPGプレイヤーさんが参加してくださろ本当にありがたいです。
以前からいるメンバーさんが新人さんのための募集をしてくださったりと、メンバーさんの協力もありがたかったです。
TRPGの楽しみ方が多様な用に新人さん募集のノウハウも多様だと思いますが、うちのサークルはこうやりました。やっていますという事例を紹介させていただきます。
オンラインセッションTRPG倶楽部の取り組み。システムはSW2.0に限定し、キャンペーン遊べることをアピール
オンラインセッションTRPG倶楽部はオンラインセッションのTRPGサークルです。
ネット環境があり、TRPG遊びたい方を対象に勧誘できるので募集できる母集団は大きいですが、遊びたいシステムは決めている方がほとんどだったり、ルールブックの所持率やサプリの導入率によっても反応が変わります。
今回はシステムを「ソードワールド2.0」で限定し「キャンペーンが遊べること」を大きく打ち出し勧誘をすることにしました。
出来上がったメインビジュアルと案内ページはこちららです。
自分のサークルならではのウリを考える。複数PCと創作活動
システムはSW2.0に限定し、キャンペーン遊べることは伝えるべき最低限の情報です。
さらに一歩勇気を踏み出して参加してもらえるようなウリを考えます。
うちのサークルではレーゼルドーン大陸の架空の街を舞台にして、GM持ち回りで各会ごとに手持ちのPCを選択する形で遊んでいます。
毎回参加するPLさんが違うので、PLさん毎に4PCまでキャラを登録していただき遊んでいます。
こちらを様々なPCで遊べま。すという形で案内させていただきました。
またイラストや小説などを描いてくださった方にPCの成長につかえる経験点をお渡ししているので、そういった周辺での創作活動も楽しんでいることを伝えて募集しました。
そのおかげもあってか皆さん本当に多様なPCを作っていただいています。
イラストや小説等かかれる方もいてシートを見ながらほくほくしていいます。
新人さんが来て下さったら遊んでもらいたい。入れる募集を用意しよう!
今回の勧誘に関しては、サイトの更新作業など行う私の代わりに以前からいるメンバーさんが新人さんのための募集をしてくださったりと、メンバーさんの協力もありがたかったです。
せっかく入荷敷いてくださった方も、実際に遊べる卓が無ければ足も遠ざかってしまうかもしれません。
メンバーさんお力も借りて一丸で新人さん勧誘に取り組むのが大事だと思いました。
鹿児島TRPG倶楽部の取り組み。サークルであることの利点を伝える。弱点をフォローする
鹿児島TRPG倶楽部はオフのサークルです。鹿児島市市内の会場を借りて月1回の定期ゲーム会を中心に活動しています。
オフでのTRPG活動については、友人などと自宅などで遊ぶカジュアルセッション。各イベントごとに参加者さんを募るコンベンション。メンバーさん同士で遊ぶサークル例会。の3つが大きな遊び方になりますが、鹿児島TRPG倶楽部は、サークルの例会になります。
事前にグループウェアで卓調整をして遊んでいますが、やはりどうしても身内感が出てくる印象もあり、勧誘は難しい部類の遊び方になります。
母集団も「鹿児島でTRPG遊びたい人」と絞られるので、オンセの勧誘よりも難しいという現状はあります。
ということでークルであることの利点を伝える。弱点をフォローするかたちでの勧誘をかんがえました。
「サークルだから安心して参加できる!」「サークルだけど自由に参加できる!」を伝えようと思い考えたメインビジュアルと案内ページはこちらになります。
地方のオフのサークルの問題点のひとつ。会場までのアクセスと駐車場情報
地方のオフのサークルならではの問題として会場の確保があると思います。
私たちでのサークルでも以前利用させていただいた会場が閉店するということ会場探しをメンバーさんの力を借りて行いました。
先行の基準としては、鹿児島市内在住でない私でも借りれる鹿児島市内の会場であることを大前提とし、鹿児島市外のメンバーさんも参加しやすいように、アクセスのいい駐車場のある会場を探しました。
いま利用させていただいている会場は鹿児島市の中では少し郊外になるのですが、国道沿いでアクセスが良く駐車場が広く無料なので助かっています。
よくわからないところに人は来ない。どちらの募集にも主催挨拶とサークルレポート
熱心に勧誘していてもよくわからないところに問いあわせをしたり、実際に参加しようという方は少ないと思います。
まずはきちんとどういう会か案内できればと思い主催からの挨拶文をそえました。
挨拶文の中ではどういったサークルか、どんなメンバーさんが参加されているかを伝えました。
TRPGはその楽しさを謳えるのが難しいものだと思っているので、公式サイトでのレポートなどの投稿もまめにおこなっています。
勇気を出してサークルに参加してモラル様な情報をこれからも発信していければと思います。
TRPGサークルのメンバーはいい人ばかり、もし合わなかったと思っても別の場所を探してほしい。
TRPGサークルのメンバーさんは基本良い方ばかりだと思います。
これは性善説とかでゃなく、自分が遊ぶ場や機会、一緒に遊ぶ方を大事にするのは自分おTRPG人生においても大事なことだからです。
TRPGは自分以外の誰かと時間を共有して楽しむものですから、基本的な気遣いは必要です。
そしてそれはさらにTRPGを楽しくするものなので、新人さんは新人の頃親切にしていただいたら、自分が新人さんに接するときはその時のことを思い出してもらえればと思います。
TRPGの楽しみ方が多様なようにサークルの傾向なども多様です。
もしこのサークルが合わないと思ったら、別の場所を探してみるのがいいかと思います。
気の合うメンバーと遊ぶTRPGは本当に楽しいです。
ぜひTRPGを遊べる場所を作ってもらえればと思います。
関連サークル情報
鹿児島TRPG倶楽部情報
鹿児島TRPG倶楽部、7月に会場予約もできました。7月は2日になります。
5月は7日開催。GWの最終日です。
さらにGMさんの表明があり、募集システムは艦これRPGとサタスペ、ピーカーブーになりました。
リンク先で募集情報など案内していますので、ぜひチェックしてください。
オンラインセッションTRPG倶楽部情報
オンラインセッションTRPG倶楽部では、SW2.0のキャンペーン「始まりの街アンファング」という企画をメインに遊んでいます。
レーゼルドーン大陸のオリジナルの街アンファングを舞台に遊んでいるキャンペーンです。
最近レベルのキャップをあげて、Aテーブルは6、Bテーブルは7までキャラメイクできるようになりました。
このくらいのレベル帯はやりたかったことがデータ面でも再現できるようになってきて楽しいですよね。
参加者さんのPC見て回っているだけでも楽しいです。
あとがき
新年度になり新人さん勧誘に関わるツイートなどみかけていたので、主催しているサークルのことなど書いてみました。
新人さん達と一緒に遊ぶ機会を得られて刺激を受けています。
ルールの再確認などできるところもあり、以前から遊んでいるSW2.0ですが新鮮な感覚で遊んでいます。
今回うちのサークルの募集について案内させていただきましたが、募集自体はいまも継続しているので、オンセデビューしたい方や、鹿児島でTRPG遊びたい方チェックしてください!
最近のコメント