2019年2月24日、エムブリオマシンボードゲーム。体験会・スタンダード タッグマッチ 大会。大会報告とレポート。初めての公式大会、秋口ぎぐる先生も参戦!とても盛り上がりました!

2019年2月24日、エムブリオマシンボードゲーム。体験会・スタンダード タッグマッチ 大会

2019年2月24日、エムブリオマシンボードゲーム。体験会・スタンダード タッグマッチ 大会を開催いたしました。

初めての鹿児島県での公式大会、秋口ぎぐる先生も参戦!
とても盛り上がりました!

大会報告とレポートを案内させていただきます。

優勝はチーム「ぐっちゃんず」 順位案内

順位を案内させていただきます。

  1. エントリー1「ぐっちゃんず」 勝点9
  2. エントリー4「アルティメット フェニックス」 勝点6
  3. エントリー2「レーザーで狙い撃つぜ!」 勝点6
  4. エントリー4「HE 前衛’s」 勝点3

各チームの戦績を以下に案内させていただきます。

チーム別戦績案内

エントリー1「THE 前衛’s」

  1. 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 勝利 勝点3
  2. 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0
  3. 「アルティメット フェニックス」 敗北 勝点0
  4. 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 敗北 勝点0

エントリー2「レーザーで狙い撃つぜ!」

  1. 「THE 前衛’s」 敗北 勝点0
  2. 「アルティメット フェニックス」 敗北 勝点0
  3. 「ぐっちゃんず」戦 勝利 勝点3
  4. 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3

エントリー3「ぐっちゃんず」

  1. アルティメット フェニックス」 勝利 勝点3
  2. 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3
  3. 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 敗北 勝点0
  4. アルティメット フェニックス」 勝利 勝点3

エントリー4「アルティメット フェニックス」

  1. 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0
  2. 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 勝利 勝点3
  3. 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3
  4. 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0

感想とレポート

今回午前中に体験卓、午後から公式大会という形でイベントを開催しました。

体験会参加者さんも数時間後には自作機体で参加出来るゲームとしてのポテンシャル

体験卓参加の方も、午後から希望されれば、A装備を使用した既存の機体での参加もOKという形で開催したのですが、体験参加者さんはお一人、熱心に遊んでくださり、体験者さん用に別途購入した分のゲーム本体があったので、そちらのカードを使って自作機で参加していただきました。
数時間前にゲーム遊んだとは思えないデッキの作り込みと試合展開で、2位に食い込まれていました。
エムブリオマシンボードゲームは短い時間で終わるので、何回も遊べてインスト作業はとても楽でした。

チーム組み合わせはランダム決定。最初からチーム参加だとまた展開も変わりそう

午後の大会直前に会場入りされる方も多かったので、大会開始時間にチーム分け。その後30分おたがいのデッキの調整タイムを設けて、その後大会という流れでした。
そのため複数機体準備してくださり選んで参加される方や、自分の機体を調整して参加される方などいらっしゃいました。

優勝した「ぐっちゃんず」は、どんな機体ともコンビが組めるように作られたデッキだったので、最初から取り回しもよく、即席チームでも勝ち上がれた感触がありました。

最初からチームを組むことを想定してのデッキでしたら、また試合結果は変わってくるかと思います。

デッキ紹介、感想戦。自作機体イラスト作成。エムブリオマシンボードゲーム堪能できました!

午前中は、持ち込んだデッキでお試し戦などもして、みなさんそれぞれのロマンやコンセプト溢れるデッキ拝見できました。
お試し戦の結果でデッキの調整もするのですが、それでもこの装備は残す!というロマンも感じられてよかったです。

大会後も、つぶやきやメンバーチャットでの感想のやり取りも楽しかったです。

優勝して嬉しすぎたので機体カード化してみました。

主催だったのですが、ゲストの秋口ぎぐる先生とコンビを組み優勝してしまいました。

あまりに嬉しかったので、愛機「ファランクス」をカードにしてみました。

重装甲機体並みの防御力と、隙のない射程を誇るEMです。
スモークミサイルで有利な状況を作ります。

ファランクス

機体レビューも書いてみました。

煙の向こうから飛んでくる銃撃の嵐 ファンランクス(FR:LL中 in11)

秋口ぎぐる先生も参戦!

今回の鹿児島大会には、秋口ぎぐる先生も参加してくださいました。

エムブリオマシンはTRPG版も隙で遊んでいましたし、ひと夏の経験値など先生の別の作品も大好きなので本当にありがたかったです。

実際にお会いした先生はとても良い方で、ランダムチーム分けで一緒に遊ばせていただいたのですが、とても楽しそうに遊んでくださり、真剣にプロッティングもしてくださっていて、何か感動してしまいました。

人柄を知るとさらにその方のつくらっれたゲーム好きになりますね。

今後もいっぱい遊んで応援していければと思います。

毎月は無理ですが、定期的に開催していければと思います。

鹿児島での公式大会とても楽しかったです。
急な案内だったのですが、ゲームをお持ちの方が集ってくださり心強かったです。

体験会も手ごたえあったので、知ってもらうからできるような形でのイベントまた開催したいと思います。

参加者さんのつぶやきまとめ