2019年2月24日、エムブリオマシンボードゲーム。体験会・スタンダード タッグマッチ 大会。大会報告とレポート。初めての公式大会、秋口ぎぐる先生も参戦!とても盛り上がりました!
2019年2月24日、エムブリオマシンボードゲーム。体験会・スタンダード タッグマッチ 大会を開催いたしました。
初めての鹿児島県での公式大会、秋口ぎぐる先生も参戦!
とても盛り上がりました!
大会報告とレポートを案内させていただきます。
優勝はチーム「ぐっちゃんず」 順位案内
順位を案内させていただきます。
- エントリー1「ぐっちゃんず」 勝点9
- エントリー4「アルティメット フェニックス」 勝点6
- エントリー2「レーザーで狙い撃つぜ!」 勝点6
- エントリー4「HE 前衛’s」 勝点3
各チームの戦績を以下に案内させていただきます。
チーム別戦績案内
エントリー1「THE 前衛’s」
- 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 勝利 勝点3
- 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0
- 「アルティメット フェニックス」 敗北 勝点0
- 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 敗北 勝点0
エントリー2「レーザーで狙い撃つぜ!」
- 「THE 前衛’s」 敗北 勝点0
- 「アルティメット フェニックス」 敗北 勝点0
- 「ぐっちゃんず」戦 勝利 勝点3
- 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3
エントリー3「ぐっちゃんず」
- アルティメット フェニックス」 勝利 勝点3
- 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3
- 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 敗北 勝点0
- アルティメット フェニックス」 勝利 勝点3
エントリー4「アルティメット フェニックス」
- 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0
- 「レーザーで狙い撃つぜ!」戦 勝利 勝点3
- 「THE 前衛’s」 勝利 勝点3
- 「ぐっちゃんず」戦 敗北 勝点0
感想とレポート
今回午前中に体験卓、午後から公式大会という形でイベントを開催しました。
体験会参加者さんも数時間後には自作機体で参加出来るゲームとしてのポテンシャル
体験卓参加の方も、午後から希望されれば、A装備を使用した既存の機体での参加もOKという形で開催したのですが、体験参加者さんはお一人、熱心に遊んでくださり、体験者さん用に別途購入した分のゲーム本体があったので、そちらのカードを使って自作機で参加していただきました。
数時間前にゲーム遊んだとは思えないデッキの作り込みと試合展開で、2位に食い込まれていました。
エムブリオマシンボードゲームは短い時間で終わるので、何回も遊べてインスト作業はとても楽でした。
チーム組み合わせはランダム決定。最初からチーム参加だとまた展開も変わりそう
午後の大会直前に会場入りされる方も多かったので、大会開始時間にチーム分け。その後30分おたがいのデッキの調整タイムを設けて、その後大会という流れでした。
そのため複数機体準備してくださり選んで参加される方や、自分の機体を調整して参加される方などいらっしゃいました。
優勝した「ぐっちゃんず」は、どんな機体ともコンビが組めるように作られたデッキだったので、最初から取り回しもよく、即席チームでも勝ち上がれた感触がありました。
最初からチームを組むことを想定してのデッキでしたら、また試合結果は変わってくるかと思います。
デッキ紹介、感想戦。自作機体イラスト作成。エムブリオマシンボードゲーム堪能できました!
午前中は、持ち込んだデッキでお試し戦などもして、みなさんそれぞれのロマンやコンセプト溢れるデッキ拝見できました。
お試し戦の結果でデッキの調整もするのですが、それでもこの装備は残す!というロマンも感じられてよかったです。
大会後も、つぶやきやメンバーチャットでの感想のやり取りも楽しかったです。
優勝して嬉しすぎたので機体カード化してみました。
主催だったのですが、ゲストの秋口ぎぐる先生とコンビを組み優勝してしまいました。
あまりに嬉しかったので、愛機「ファランクス」をカードにしてみました。
重装甲機体並みの防御力と、隙のない射程を誇るEMです。
スモークミサイルで有利な状況を作ります。
機体レビューも書いてみました。
秋口ぎぐる先生も参戦!
今回の鹿児島大会には、秋口ぎぐる先生も参加してくださいました。
エムブリオマシンはTRPG版も隙で遊んでいましたし、ひと夏の経験値など先生の別の作品も大好きなので本当にありがたかったです。
実際にお会いした先生はとても良い方で、ランダムチーム分けで一緒に遊ばせていただいたのですが、とても楽しそうに遊んでくださり、真剣にプロッティングもしてくださっていて、何か感動してしまいました。
人柄を知るとさらにその方のつくらっれたゲーム好きになりますね。
今後もいっぱい遊んで応援していければと思います。
毎月は無理ですが、定期的に開催していければと思います。
鹿児島での公式大会とても楽しかったです。
急な案内だったのですが、ゲームをお持ちの方が集ってくださり心強かったです。
体験会も手ごたえあったので、知ってもらうからできるような形でのイベントまた開催したいと思います。
参加者さんのつぶやきまとめ
戦士続々集う。のぼりの部屋で開催しています pic.twitter.com/uDNOriM2ek
— たぐっちゃん@鹿児島TRPG倶楽部 (@taguchan) 2019年2月24日
エムブリオマシンボードゲーム体験会中。見事負けました。 pic.twitter.com/YmPnCdGGqr
— たぐっちゃん@鹿児島TRPG倶楽部 (@taguchan) 2019年2月24日
エムブリオマシンボードゲーム。私の愛機ファランクス。
第1回鹿児島大会の優勝機体。
デッキにあわせて絵を描くのも楽しいですね。 pic.twitter.com/AoPIHZHpWI— たぐっちゃん@鹿児島TRPG倶楽部 (@taguchan) 2019年2月25日
いい感じに配色できた。 pic.twitter.com/fSjwX1S9Vw
— たぐっちゃん@鹿児島TRPG倶楽部 (@taguchan) 2019年2月25日
エムブリオマシンボードゲーム。私の愛機ファランクスの機体シート完成。
重装甲機体並みの防御力と、隙のない射程を誇るEMです。
スモークミサイルで有利な状況を作ります。 pic.twitter.com/ynTNK7uJm0— たぐっちゃん@鹿児島TRPG倶楽部 (@taguchan) 2019年2月25日
#エムブリオマシン ボードゲーム鹿児島大会! pic.twitter.com/osrgpmwvzj
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
#エムブリオマシン 鹿児島大会、皆さん親切で雰囲気も良く、とても楽しかった。唯一の心残りは2時間半しか滞在できなかったこと。やはり子連れの遠征は小回りがきかない。LL重装甲、手札3枚って感じ。もっと皆さんといろいろお話したかった。ぜひまた行きたい。 https://t.co/6Ufzsv1cVy
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
人生初の鹿児島、とても気に入りました。街に賑わいがあって、路面電車が走っていて、歴史や偉人を感じさせる風景があって、それを人々が誇りにしている雰囲気があって、どこにいても桜島のモクモクが見えて、海の存在が感じられて、居心地が良い。
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
#エムブリオマシン 大会自体の感想としては、今回はミサイルシールドとシールド、高圧縮レーザーが人気だった印象。コルセスカも相変わらず人気。中装甲や重装甲にするよりも軽装甲にシールドをたくさん積んだほうが強い、というコンセプト機体多数。
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
#エムブリオマシン 大会自体の感想としては、今回はミサイルシールドとシールド、高圧縮レーザーが人気だった印象。コルセスカも相変わらず人気。中装甲や重装甲にするよりも軽装甲にシールドをたくさん積んだほうが強い、というコンセプト機体多数。
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
……なんてことは考えずに、次回はジャイアントシザーズやスタンウィップ、ボーラ等の変態武装ばかりで戦っていきたい。そういえば先日の熊本大会では「強化機雷2つ同時ヒットで10点白兵ダメージ」という奇跡を見かけた。ああいう戦い方が理想だ。
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月24日
#エムブリオマシン 鹿児島大会ではこんなお土産までいただいてしまいました。子供たち大喜び! pic.twitter.com/oewCr5eE05
— 秋口ぎぐる/川上亮 (@Giggle_Akiguchi) 2019年2月25日
#エムブリオマシン 鹿児島大会に参加しました。最下位だったけど、1勝はできた!とはいえ、私が連携を怠った結果なので、パートナーには申し訳なかった。機体も死に装備が多かったし、反省しきり。次こそは満足いくまで暴れたい。
— 輝剣@TNMがしたい (@trpgkiken) 2019年2月24日
大会中のヒトコマ。お見合いパーティー。 pic.twitter.com/xShMNRuBkQ
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
鹿児島エムブリオマシン公認大会に参加しての雑感。ちなみに2on2で4チーム8機体(全部カスタム/自作機)。 #エムブリオマシン
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
サイズSSとSはいなかったと思う。重機体もナシ。M軽~L中くらいの中量級に固まった感じ。全部確認してないけど、8機中、アルギュロス改装機体が3、トルトハーン改装機体が1。L中やLL軽は既存機体にない設計。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
うろ覚えな人気武装は、高圧縮レーザー5機、コルセスカ4機、ガトリングカノン3機、リボルバンカー2機、スモークミサイル2機、ミサイルシールド2機。グレラン、ロケット砲系、ショットガン、ロングアンカーが各1機くらい。追加装甲2機は印象的。いるかなーと思ってた機雷と鋏はゼロでした。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
補助系はムブセン+バーニアが半分くらい?あとはホバーが人気。キャタピラが1機、補助ナシも1機。飛び出した名言が「その機体A装備枠空いてるから、キャタピラをホバーに変えられるのでは?」に対して「この機体はホバーのイメージなんです!」と応じたロマンの姿。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
そんなロマン機体にロングアンカーで引っ張られてリボルバンカーで6点ぶち込まれたのは私の機体です。LL軽にひどい仕打ち。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
閑話休題。
設計思想的には、白兵~近距離とか近~中距離とかある程度の得意射程を考えて作ることが多いけど、アンカー+バンカー機体にガトリングカノンという、どっちの距離でも痛い武装が活躍してたのは印象的。— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
近づいたらバンカー、離れたらカノンというバトルテック的な切り替えは理想だけど、手札の都合上、そう上手くいかないと思っていたけど、いざ相手にすると相手の捨て札を注視して疑心暗鬼になって痛い目に会うことがあった。心理戦を実装するのも自作機の面白さだなぁと。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
ほかにも、使い捨て武装は実質1ダメージなので採用したくない、スモークミサイルは1セグメント目に撃つ、突撃は移動手段(当たればラッキー)で本命の白兵につなげる、など皆さんの設計思想と運用論を楽しく拝聴しました。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
山札をコントロールして手札を回すというデッキ構築的な部分、実弾兵器の残りは○枚だから誘爆チェックしても大丈夫なはず!とか、次の手札に突撃が入ってるからこのラウンドは・・・みたいなカードゲーム的運用も実感しました。
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
本当に今日は楽しい日でした。学生の頃、授業中に教師の目を盗んで自作メックを設計した日々、その機体の頭が6ゾロで吹っ飛んだ瞬間、1戦負けるとコレ抜いてアレ入れてヨシもう一戦!とかやってたMTG、いろいろな楽しさを思い出すゲームでした。エムブリオマシン楽しい!
— 秋芳@諸テ会 (@ruinsseeker) 2019年2月24日
エムブリオマシンボードゲーム鹿児島大会始まっています!#エムブリオマシンボードゲーム
— アンデン (@you_one_yas) 2019年2月24日
エムブリオマシンボードゲーム大会終わりました!
戦績は微妙だったけど楽しかったですw#エムブリオマシンボードゲーム— アンデン (@you_one_yas) 2019年2月24日
最近のコメント